FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

           メール・マガジン

      「FNサービス 問題解決おたすけマン」

================================================================

    ★第183号       ’03−09−19★

================================================================

 

 

************************************

     築40年(1)

************************************

 

 

  ■今回は私事オンリー。 予めお許し願います。 奥付にある通り、

   このメルマガは<個人的メモの開陳>。 私には本年の大事件?

   だし、実際、問題とその解決の話でもある、、

 

 

●我が凸凹町の面白いところは、

 

(実はよそも同じ、かも知れないが)世の中全般が不景気を嘆いている

時ほど、新築改築が多いこと。 散歩中、またかね? 首を傾げること

しばしばでしたが、オイル・ショック、バブル崩壊、長らく観察を重ね、

まず間違いなし。 従って逆、底を打ったとかで株が値上がりしている

この数ヶ月は甚だ静か。

 

しかし例外なき原則なし、我が家は目下工事中。 土とセメントの微粉

で、ご近所様にご迷惑おかけしております。 もちろん新築でなく改築、

それも家屋ではなく外周り。 したくはないが、せにゃならぬ、、

 

 

と言うのは我が住まい、ギョーカイ語的、<築40年>。 当然古びが

目立ち、外装業者から勧誘電話頻々、おおきにお世話。 格別な想いを

込めたこの家、「目の黒いうちは」メンテナンス以上のこと、する気が

無いのです。 振り返れば

 

1960年、父を亡くして一家は不安。 結束・協力で乗り切るべく、一同

集結して生活することにしたが、これが逆効果。 お定まり嫁姑小姑の

不調和が深刻化し、我が子の躾にすら<親の方針>が徹底させられない。

 

色々工夫したが、努力するほどこじれ、もはや戦場離脱やむなし、、で

急遽建てました。 いわば必死の抜本的揉め事解消策、その WANTs の

最重点は、我が子らも行く行くは工場人、生活の雰囲気も工場風で、、

 

そこから出たのが<屋根、天井、内外の壁、すべてスレート張り>の案。

 

  プレハブなるものがろくに無かった時代、最も歴史が長く実績豊富

  なのは石綿スレート。 アスベストが問題化したのはその暫くあと。

  セメントで固めてあるから大丈夫、とメーカーは言いますがねえ、、 

  

スケッチを浅野スレート建築センターへ持ち込み、細部設計・施工管理

を依頼。 幸い出来映えは会心、たまたま催された<スレート住宅設計

コンクール>にも入選。 その表彰式に続くパーティで、

 

スレート会社の役員さんに訊きました。 「ご自宅はやはりスレート?」

すると期待?に背かず、答えは「いえ、、」。  え?全然?  はい、、

 

じゃ、スレートを作って、売って、これは住宅に好適!(という趣旨の

コンクールでしょ、これ?)と謳いながら、皆さん方自身は全然お使い

になってない? shame on you!

 

その言行不一致は設計・管理の担当者も。 なのに彼は金一封、私には

記念品。 おいおい、アイデア出したのも、カネ払って危険?を冒した

のも私だろ? ちょっと不公平じゃ、、?  駄々をこねてやりました。

 

  較べて三菱系は自社製品愛用、徹底してますな。 我が友人の日常

  から察するに棺桶も、スリーダイヤのマーク入りを! と言うはず。

  尤もそんな気風、今は昔かな?

 

  ゴメンナサイ脱線、<外周り>でしたっけ、、

 

**********

 

 

●問題は境界周壁の大谷石。

 

もともと軟らかい石だが、この数年風化が急速に進み、何とかしなきゃ

と思っていたところへ今年の長梅雨。 未だ傾きは僅か、崩れそうとは

見えないが、継ぎ目から水が浸み出したりしてヤな感じ、、

 

その石壁に憧れたのは昭和28年、力道山のプロレス中継を亡父と観て

いた時、CM「東急不動産の分譲地!」。 陽当たりの良い斜面に白い

雛壇、、 思わず異口同音、「ああいうの、いいなあ!」

 

ダメモトで問い合わせるとすでに完売、そりゃそうだろう。 ところが

数日後、「空きが出ました。 どうします?」。 二股かけていた人が

一つに絞ったので、、と。

 

残りに福、頂きましょう。 現物を見て、おお! TV画面通りの眺め、

その中腹の角地。 3年払いは死に物狂いでしたが、頑張ったご本尊は

そこに家が建つのを見ぬまま逝ってしまった、、

 

 

そして、建てよう、となったら、以前は無かった問題が生じていました。

即ち<東京直下型地震>説。 加えて新米施主は心配性。 そこで一計、

関東ローム層に埋設した強固なコンクリ基礎から柱を立て、その上に

 

コンクリ・デッキを張り、載せるのは木骨スレート貼りの平屋。 下を

重く、上を軽く、としたのが正解だったか、未だ▼証明されていません

が、副次効果は絶大、床土と隔絶されてシケない、狂わない。 長持ち、

正倉院並み、、

 

  ▼折しも週刊朝日9月19日号(p.28-31)に、<9月中旬、M7以上

   関東大地震説の確度>なる記事がある。 FM電波の散乱現象に

   基づく串田嘉男説。 いよいよ<証明>の日が来たか?!

 

岡惚れの石壁はそこまで保つまい、が、それはその時と覚悟して生かし、

針金フェンスの内側にズラリ、カイズカイブキを巡らすことにしました。

40年後の緩み、一つはその根っこに押されたため。 

 

*   *

 

そのカイズカも実は我々夫婦の夢から。 長らく4畳半暮らし、いつか

<東京庭付き1戸建て>、その庭は一面の芝、周りをカイズカで囲い、、

と語り合っていたのです。 だから

 

前記の経緯で凸凹町に移るや即、幸い近くに植木屋さんもいて、迷わず

カイズカ! しかし初めはか細い苗木、<ズラリ>もまばらで目隠しに

ならず、数年間、フェンスにバラを絡ませて補いました。

 

そのバラが負け漸くカイズカ同士が手をつないだ頃、植木屋の爺さんが

亡くなり、彼の息子は跡を継がず、図らずも木の面倒見は私の仕事に、、、

なったが当時は現役、暇なし。 漸く都合つけた日が雨に祟られるとか、

芝だけで時間切れになるとか、、

 

で年経るうち専門家の言う<手遅れの木>になり、もはや刈り詰め不能。

即ち常緑部分は厚み僅か、コンモリの内部は枯れ枝風空洞。 厚く刈る

と<枯れ枝>が露出し、そこに葉は出ず、やがて本当に枯れてしまう、、

 

「刃物を嫌う、指でむしれ」と言うが、素人にはムリ。 電動トリマー

を長い柄にくくり付けて薙刀よろしく振り回し、<手遅れ>と知らぬ人

に誉められる程度、には形を整えていました。

 

何せ36本、庭の内側と外側。 坂で傾く脚立に登ったり降りたり、は

結構キツイ。 かつては頑張って1日で済ませたものだが、近頃は少し

ずつ3日がかり。 しかもそのあとは、腕、肩、腰、膏薬だらけ。

 

限界に来たのは石壁だけでなく、体力も、、と私は思わないが、女房は

直接話法。 「脚立から落ちて骨折ったらどうするの? もうつながり

にくいトシなのよ!」 かくて大谷石とカイズカ、ついに別れの時。

 

********************

 

 

●まず見積もりを、

 

と息子宅新築時の外構業者に電話。 と、「お間違いでしょう」 ??

調べてガッカリ、え? 倒産? 元気良かったのに、、 良すぎたか?

改めて別ルートを探索、紹介されたのは少々立派すぎる造園会社。 

 

唐突にFAXされて来た見積書は、隅々まで<最高級>的、、 こりゃ

波長が合いそうにない、、と感じてもう1社。 これは物静かで説明の

上手な男だったが、下見に現われるまでが1週間、のオットリ。

 

見積書もユックリ出て来たが、内容はなかなか<実質的>。 ま、急ぐ

こと無いし、紹介者は確かだし、じゃ、オットリに頼むか、、で、彼の

オフィス住所へ足を運ぶと、あれれ? 看板無し、表札無し。 小さい

ビルだが、そのどこが彼の、、?

 

設計や手配だけの商売、だから机と電話で出来る、のかも知れない、が、

これじゃアフターが心配、、で、改めて<少々立派すぎ会社>を口説き

直し、<最高級>コンクリ擁壁を<実質的>ブロック積みに変えて妥当

な数字に漕ぎ着け、よし、発注!

 

 

そのやり取りで<波長>の不安は解消したが、それでも未だ、こんなに

カネかかっちゃうのかなあ、は残っていました。 我ながらケチな根性。

 

しかし工事が始まるや、それは一転。 むしろ感動、いや、申し訳ない

くらいの気分。 実はそれがこの号を書き始めた動機、だったのですが

そこに至る曰く因縁が私には大切、、で気付くと、すでに1回分の量。

 

問題とその解決、の、今号は<問題>部分。 次号で首尾良く<解決>

を語り終えることが出来るか、早くも懸念されるが、、、

                          ■竹島元一■

   ■今週の<私の写真集から>は ★ここまでおいで★

================================================================

FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

                       ■ホームページへ戻る